|
|
※・Yahoo!知恵袋からの引用。
|
・
|
●関連リンク記事〓≫
|
・
|
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
|
・
|
aka********さん
|
・
|
2007/12/4・23:33
|
・
|
中国仏教が・仏教経典を
|
サンスクリット語を漢訳した
|
のに対し、・日本仏教は・なぜ
|
和訳せずに・漢語の経典を
|
そのまま読経するのですか?
|
漢字の音読みを聞いても
|
お経の内容がわかりません。
|
・
|
●=●=●=●=●=●=●=●=●=●
|
・
|
ベストアンサー
|
・
|
and********さん
|
・
|
2007/12/5・2:21
|
・
|
日本では、中国や朝鮮からきた
|
経典や文化を「そのままの形で
|
使う」というのが、何となく自然
|
というか・舶来文化のありがたみ
|
みたいなところもあり、一般的
|
なのではないでしょうか。
|
(・日本のお経の中でも、漢語では
|
・なくサンスクリット語のまま
|
・唱えるものもありますよね。)
|
聞いた話ですが、お経を和訳して
|
唱えたら、檀家さんから
|
「・ありがたみが無いので
|
・漢語のお経でお願いします・」
|
と抗議されて挫折したという
|
お坊さんも居ました。
|
結局、信者のほうが、
|
「・お経は形式的なもので結構で、
|
・別に・内容を知りたいとは
|
・思っていない・」・・・・というのが
|
実態なのではないでしょうか。
|
日本人には、根本的に
|
「・ただ拝んで・現世利益や
|
・極楽往生が得られれば
|
・それでいい・」と思っている
|
ところがあり、それ以上の
|
難しいことは考えたくない・・・と
|
いうのが基本姿勢な気がします。
|
(・和訳してしまったら・経典の
|
・内容を考えなければならず
|
・面倒くさいから。)
|
信者がそういう姿勢だから、
|
最終的に日本仏教は、
|
「・お経の内容まで知らなくても
|
・いいですよ。ただせめて
|
・・・・・・・┏━━━━━━━┓
|
・南無阿弥陀仏┃可視的な仏像に┃
|
・・・・・・・┃向けた偶像崇拝┃
|
・・もしくは・・┗┳━━━━━━┫
|
・・・・・・・・┃「妙法蓮華経」┃
|
・南無妙法蓮華経┃・=「法華経」・┃
|
・・・・・・・・┃:代表的仏典┃
|
・だけでも唱えて┃の題名の詠唱┃
|
・くださいね・」・┣━━━━━━┫
|
という教えに・・┃・・引用者注記┃
|
なってしまった・┗━━━━━━┛
|
のではないでしょうか。
|
坊さんのほうでも、「・難しい漢語
|
で唱えているほうが威厳があって
|
格好が付くから・」という意識が
|
あると思います。・私は、分かり
|
易い現代言葉に和訳してこそ、
|
お経も意味があると思います
|
けどね。・分からないで唱えたり
|
聞いたりしても、何の意味も
|
無いと思います。
|
・
|
・・・ところで、世界的に見ると、
|
中国文化の方が、「異常」というか
|
特異な気がします。・日本には、
|
サンスクリット語(梵字)で
|
そのまま書かれた経典が、全国
|
に渡って現存しているのに対し、
|
中国には・サンスクリット語で
|
書かれた文書は・ただの1枚も
|
残っていないのです。「中華思想」
|
と・よくいいますが、外国の文化
|
を排斥し自国文化を優先する風潮
|
が強く、外国文化を取り入れるに
|
しても、例えば文献を中国語に
|
訳して「中国風の文化」に変換して
|
しまったら、元の外国語の原典は
|
もう必要ないわけです。・お経に
|
しても、漢訳してしまったら、
|
インドからの原典の価値は
|
どうでも良くなって・散逸するに
|
任せてしまったということ
|
でしょう。・それも、ちょっと
|
どうなんだろう・・・という気が
|
します。(中国では・仏教・
|
ゾロアスター教・マニ教・
|
ミトラ教・キリスト教などの
|
西方からきた宗教を・全部
|
いっしょくたにして「仏教」と
|
認識していたくらいです。)昔の
|
ヨーロッパなんかでも、宗教や
|
哲学の古典というのは・みんな
|
外国から入ってきているもの
|
ですが、基本的に元の国の言葉で
|
そのまま読もうという考え方です。
|
・
|
ヨーロッパで一般的に使われた
|
聖書は・ギリシャ語やヘブライ語
|
で書かれていましたが、数百年前
|
まではギリシャ語やヘブライ語で
|
読むのが当たり前でした。・
|
ギリシア語の学がない人でも、
|
せめてラテン語(ローマの古代語)
|
で読むのが当たり前で、賛美歌や
|
なんかもラテン語で歌われて
|
いました。(・聖書の翻訳を行うか
|
どうかが、宗教革命のひとつの
|
争点でもあったくらいです。)
|
・
|
あまり知られていませんが、中世
|
のヨーロッパではイスラム文化が
|
大流行し、イスラムの文献を
|
アラブ語で読み、イスラムの歌を
|
アラブ語で歌う・・・ということも
|
行われていたようです。
|
もちろん、庶民は・ギリシャ語も
|
ヘブライ語もラテン語もアラブ語
|
もチンプンカンプンです。
|
それでも教会に行けば、庶民も
|
意味も分からないまま・ラテン語
|
の賛美歌を歌っていたわけで、
|
この辺りは・日本人が意味も
|
分からずにお経を唱えているのに
|
似ている気がします。
|
・
|
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
|
|
|
|