ある日突然 「虐待」で通報された親子の
トラウマ:児童相談所による拉致監禁
●懐メロ創作歌詞96用
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
⇒●文章引用元URL●⇒
●=●=●=●=●=●=●=●=●=●
2016.08.19日々の出来事
・・・【書き出し省略】・・・
:児童相談所は、
:警察や検察をも上回る
:大きな権限を与えられています。
:それは「虐待の疑い」で子供を
:連れていくことができる、
:という権限です。
・・・【中略】・・・
:児童相談所が子供を保護する
:ために、逮捕状を取るとか、
:虐待の事実を客観的に証明する
:必要がない。虐待の疑いがあり
:所長が「保護が必要」と判断すれば
:親から引き離すことができる。
:そして疑いが晴れなければ、
:無期限に保護を継続できる
:権限を持っています。
:
:一時保護の期限については
:2ヵ月という決まりがありますが、
:児童相談所の意向で延長できる
:というのが実態のようです。
:
:このような大きな権限が
:適切に行使されるかどうかは、
:担当者の人間性や判断力・倫理観
:などにゆだねられますが、
:これは汚職の温床にもなり得ます。
:
:しかし児童相談所には、それを
:指導・監督する機関がないらしい。
・・・【中略】・・・
:全ての「虐待しない親」は、
:万が一誤解や間違いで
:「一時保護」されることを注意深く
:回避する必要があります。例えば、
:3歳児が夜一人で出歩いて、
:しかもたまたま不注意で
:できた火傷があった。夜中に
:子供が一人でいるものだから
:交番に保護されて、そこから
:児童相談所に連れていかれ、
:数ヵ月帰ってこない。このような
:事例がネットに載っていました。
・・・【中略】・・・
:児童相談所への通報は匿名で
:できるため、通報者の責任は
:問われません。実際に虚偽や
:嫌がらせの通報、病的に神経質な
:人からの根拠の無い通報も相当数
:あるようで、児童相談所の職員も
:困っているんじゃないかと
:思います。児童相談所の職員が
:置いて行ったパンフレットには
:
:「もしかして?と思ったら、
:ためらわずご連絡ください!」
:
:と書いてあります。でも、事実も
:確認せずに安易に通報することは、
:あまりにも無責任でしょう。
・・・【中略】・・・
:●まず、虐待を
:疑われてはいけない。
:●医師や警察、教師などから
:通報されてはいけない。
:●そうならないよう、常日頃
:注意して行動する必要がある。
・・・【以下略】・・・
●=●=●=●=●=●=●=●=●=●
⇒●文章引用元URL●⇒
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
児童相談所に通報されて
わかったこと
iVBVBVBVBVBVBVi
ニワトリノート
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

iVBVBVBVBVBVBVi
以下の記事を開こうとすると
怒涛のように押し寄せる
Google広告(AdSense)のために
PCでさえブラウザが固まるので、
ここに文書の複写を取りました。
iVBVBVBVBVBVBVi
●1● ●2● ●3●

ある日突然 「虐待」で通報された親子の
トラウマ:児童相談所による拉致監禁B
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
⇒●文章引用元URL●⇒
●=●=●=●=●=●=●=●=●=●
2018.07.05
ある日突然、「虐待」で通報された
親子のトラウマ
本当に必要な対策とは何か?
記者】井戸まさえ
●=●=●=●=●=●=●=●=●=●
声をあげての夫婦喧嘩等、
反省しなければならないところは
あるかもしれない。
親として未熟な部分も認めよう。
ただ、自分たちの事案は果たして
児童相談所で保護することが妥当な
案件だったのだろうか。
学ぶ権利すら失われた子どもたちの
姿を見ながら考え込む。
「通報」情報は大事である。虐待に
さらされている命を救うために
警察との連携も必要だろう。
しかし、中軽度で市町村の
子ども家庭支援センター等で
対処可能なものまでが、すべてが
ごちゃ混ぜに児童相談所での対処と
なってしまっている。
結果、児童相談所は
「戦場」(元児童相談所所長)と化し、
本来、手を入れなければならない
重要事案に掛かる人手も時間も
取られるという悪循環に陥る。
また、中軽度で児童相談所案件と
なったときには、その後の
親子関係にどのように影響するか
の検証もしっかり行なわなければ
ならない。これは急務だ。
Bさんはインターネットを通じて、
同じ体験をしている人の声を探した
が、なかなか見つからなかった。
たとえば児童相談所との対応で
どんな兆候があったら
子どもが帰ってくるのか等、
それがそのままあてはまるとは
限らないものの、現在進行形の
対処についての情報を得ることは
できた。一方で、児童相談所から
帰って来た後の親子の関係等に
ついて参考になるものは
ほとんど無かった。
文献も探して読んだ。
手に入ったのは
アメリカのもの一冊だけ。
翻訳者だから読めたが、
日本社会や家族のありよう等を
反映したものとは出会えなかった。
なぜなのか。
子どもが児童相談所に保護された
と言った瞬間に「虐待親」という
レッテルを貼られ、
好奇の目で見られる。
知人や親戚にだって相談できない。
ひとことでも自分の体験を
話したら、誤解を生み、また
何の前触れも無く子どもたちが
居なくなるのでは無いかという
不安。だから経験者たちは
口を塞ぐのだ。
本来は軽微な件であるはずなのに
児童相談所に保護された
体験を持つ人々が、そのリアルを、
不都合も含めてもっと伝えて
行かなければ、重篤なケースも、
軽微な事案も同じ対応がされ、
結果的に子どもたちに深い傷を
負わせることにもなりかねない。
悲惨な事件の様子が
報道される一方で、
そうした声は一切出てこない。
4年の月日が流れ、子どもたちも
中学生になった。しかし
Bさん家族は親も子も、今も
あの5週間がトラウマだ。
結愛ちゃんの事件に心が痛む。
だからこそ、Bさんは
児童虐待の政策が一面的なものに
終わらないようにと、
思い返すこともつらい経験の一部を
話すことに決めたのだ。
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
警察と児相の連携、という恐怖
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
結愛ちゃんのように
虐待が疑われる親や子どもに
面接を試みるが会えない場合等、
児童相談所は臨検・捜索を行なう。
ただ、そこに問題が無い訳では無い
元児童相談所所長は
以下の点を指摘する。
実は、臨検・捜索を行なう場合、
虐待の「疑い」だけでいい。
虐待が行なわれている疑いがあると
認められる「資料」だけで
許可状を請求できるのだ。
その資料は「近隣住民や保育所等の
関係機関からの聞き取り調書、
市町村における対応記録の写し、
児童相談所における記録
(児童記録票その他の調査記録)
などが考えられる」
としか書かれておらず、
曖昧なものでもある。そして、
警察の援助も要求できるのだ。
重篤なケースに関しては機能する
この内容だが、一方で
その度合いに限らず
「虐待の『疑い』だけで、
証拠の提出も無しに、
児童相談所が作成した記録だけで
裁判所の許可がもらえ、
警察も動かせる」ということは、
往々にして個々が必要としている
助けとは違う処方箋、時に劇薬を
投与することになりかねないのだ。
だからこそ、ケースの
アセスメント、マネジメントが
適切にできる人材の
養成、確保、配置。
ケースの課題、リスクを
客観的に把握分析しながら、
そのリスクを解消、低減させるには
何が必要なのか、支援には
どの機関がどのように
関わればいいのかを判断する
要(かなめ)の場所が必要だ。
入ってきた事案に対して、
北風(介入のための権限行使・
警察の関与を含む)か、
太陽(福祉的な寄り添い支援)の
どちらが適切かなど、
間違えない「初動」を行なえる場所。
それは地域の
子ども家庭支援センターであり、
子どもたちを妊娠期から地域で、
まさに水際に立って守護する
保健師の力を持つ市区町村だ。
最も住民に近い行政の強みと
潜在力を引き出すべきであろう。
つまり、市区町村に求められるのは
街のクリニック機能である。
児童相談所は大学病院、総合病院の
機能に特化できるような体制に
しなければ、児童相談所として
期待される専門性を
発揮することも難しい。
「現状では、児童相談所は
日々のケースに追われており、
児童福祉司も必要な研修にも
満足に参加できていません。
正直なところ児童福祉司は、
さまざまな事例に関して
経験を積んでいるだけであり、
市町村職員とほぼほぼ変わらない
状態になっている」
(元児童相談所所長)
児童福祉司の増員も言われる中で、
彼らが専門的知識を発揮し活躍する
環境を整えなければ、結局は
同じことが繰り返されていく。
Bさんは警察との連携にも
危惧を抱く。
「警察と児童相談所が情報共有
というニュースに凍ついた。
もしそんなことになったら、
うちだって児童相談所に
『前科者』として記録は
残されてるわけだから・・・
本当に恐ろしいです」
┏━━━━━━━━━━
家族支援の適切規模は
30〜50万人
┗━━━━━━━━━━
実はこうした子ども支援、
家庭支援が最も効果的にできる
規模は人口30万〜50万人、いわゆ
中核市規模と言われている。
だからこそ児童相談所は
その単位で設置されているのだ。
都道府県や政令市だけでなく
中核都市も児童相談所を
設置できるが、それは
努力目標となっている。
東京23区も児童相談所の設置が
できるようになったが、権限、
財源の移管も含めて課題は多い。
本来はこの規模の市区町村が
専門職配置可能な基礎的自治体
として、様々な事案に対し、同じ
行政内の子ども家庭支援センターと
機能を分担しつつ、独自の判断で
対処することが可能となれば、
虐待防止策は一気に改善する
可能性があるとともに、
Bさんのような無為なトラウマを
抱えてしまう事案も減るだろう。
児童虐待防止策を考える上では
そうした報道されない多くの
子どもたちの存在も認識した上で、
対処療法的では無い、抜本的な改革
を進めていかなければならない。
●=●=●=●=●=●=●=●=●=●
⇒●文章引用元URL●⇒
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓